こんにちわ、れいすけ(@reisuke_0429)です。
今回は目標を設定するコツは具体的にすること、という話をします。
年始や年度初めとか、どこかで区切りをつけて目標設定する人は多いですが、それを1年間継続するのはめっちゃ難しいことです。
じゃあどうすれば目標をやり抜くことができるのか。それは【具体性】をつけることです。
・目標を決めてもなかなか実行できない
・途中で辞めてしまい続かない
・3日坊主の自分はカスすぎる
実はこれ、少し前の僕のことでもあるんですが、最近少し継続力がついてきましたので、共有します。
- 目標設定のコツを教えてくれる参考書籍
- 目標設定のコツは具体性。目標を達成できる人が優秀は嘘
- 目標設定のコツの中から自分に取り入れたこと(メンタルコントラスト、if-thenルール)
今回紹介する本はメンタリストDaiGo氏がYou Tubeでおすすめしていた本でもあります。
彼は先日のヘイト発言依頼You Tube・Twitter発信をしなくなってしまいましたが、大変な努力家であり、その面では大変尊敬しています。
KindleUnlimitedで読めますので、参考にしてください。
年間100冊程度読書してる雑魚い読書家です。地方公務員(某市の係長)でござんす。
小説(ミステリ多め)・新書(歴史系多め)・KindleUnlimited好きで、知識のおすそ分けしたく、ブログ書いていますので他の記事も読んでくれると嬉しいです。( ゚∀゚)
Twitter(@reisuke_0429)で本の感想・知識、自分の思考とかを呟くのでフォローしてね( ゚∀゚)
目標設定のコツを学べる本「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」
この本に書かれているのは、とても簡単な9つの習慣です。誰でもやろうと思えば即できるものばかりです。
そんな簡単なことに一つ一つエビデンス(科学的根拠)を添えながら紹介してくれるので、ぼくにとっては理解しやすく、納得しやすく、超有益でした。安いし薄い本ですからね。
この本の各章は、次の9つです。
- 目標に具体性を与える
- 目標達成への行動計画を作る
- 目標までの距離を意識する
- 現実的楽観主義者になる
- 成長することに集中する
- やり抜く力を持つ
- 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える
- 自分を追い込まない
- やめるべきことよりやるべきことに集中する
目標設定のコツは具体性が超大事
ぼくはこの本の特に1・2章が心に刺さりました。
目標を達成できる人が優秀で才能がある人たちだとか、自分はダメ人間なのだ、とか。目標をガンガン達成していく人達は異次元の意識高いやつなのだと思いません?
でもそれは間違いで、彼ら(成功者たち)には共通する思考・行動パターンがあるんですって。
成功者〟と呼ばれる人たちには、共通する思考や行動のパターンがあることが明らかになっています。
つまり「才能が成功に導いた」のではなく、彼らは「ある種の思考や行動によって、自らを成功に導いている」のです。
やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学
当然のことながら、成功者達に才能がないはずがないですよね。
けど、その行動パターン、思考パターンに共通事項があるのならば、マネしたら我々凡人にもワンチャンあるはずです。
例えば、「やせたい」と思うのならば、目標は「やせる」ではなく「5キロやせる」とするべきなのです。
なぜ、前者より後者の方が好ましい目標なのでしょうか。 それは、後者の方が、求める成功の姿をはっきりと見せてくれるからです。
やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学
大抵のデブは痩せたいといい、そこで終わります。
そこからの具体的な目標がないとどんなことをやるかが明らかにならず、挫折確率が超アップします。
逆に目標を具体的にするだけで自分のやるべきことを明らかにしてくれます。
↓失敗する目標は具体性に欠けているという見本↓
- たくさん本を読む
- 痩せる
- 毎日運動する
- ブログで稼げるようになる
これだけだと、いつまでに何をして、どうなりたいのかが分かりません。
ゴールが5km先か21kmか42.195kmか、100km先かわからずマラソンを走り続けるようになってしまいますからね。控えめに言って無謀です。
だからまず出来る限り具体的な目標を設定してみましょう。
目標設定のコツから自分に取り入れた概念2つ
具体的に目標設定した後、成功への道筋を具体的に考えていくとさらに成功率はアップします。
参考書籍から、ぼくが早速取り入れたものを2つ紹介します。
コツその1 メンタルコントラスト
目標を具体的に設定したあと、
「私にとって成功とは何か」そして「成功への障害は何か」この2つを繰り返し心の中で考えることは、とても大事なことです。 この心の中の作業を、心理学では「メンタル・コントラスト」と呼びます。
やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学
具体的に次の3つをやってみましょう。
- 目標を立てて、成功した時の感情を味わう。
- 成功した時周りはどうなるか考える。
- そこまでの障害はなんだろう?と考えてみる。
試しにやってみましょう。
成功したら、イケメンになっている。自分に自身がつくはず。
やせてイケメンになれば周りからキャーキャー言われる。モテる。
痩せる障害は、大好きなラーメン、焼肉ご飯、ハンバーガー、牛丼の高脂質な食べ物を食べられないこと。
先輩からのランチのお誘い
こんな感じでしょうか。
せっかくなのでもうワンパターン。
お小遣い生活に余裕が出る。後輩に奢ってドヤれる。自身がつく。
周囲にはブログ収入は内緒のため影響はナシ。仲いい後輩は真似してブログ始めるかも?
ブログ書く時間の確保、SNS、YouTube見てる時間が長いこと。
と、こんな感じでしょうか。
自分でやってみて思うのが、即YouTube断捨離ですね。それからブログのテンプレ化も時間短縮に寄与するはずです。
こんな感じで具体的に未来をイメージし、邪魔者を明らかにすることで意識も高まるし、代替手段や排除すべき対象がはっきりしてきます。
実際にぼくは2021年9月に入ってから痩せることを目標にダイエットを始めましたが、今日まで20日以上継続して続いています。段々このまま行けそうだなと自信もついてきましたねー。
痩せた後が具体的にイメージできると自然とよし!やるか!とモチベーション上がるんですよ。モテたいかは別としてw
なのでみんなもやってみるといいんじゃないかなーと思います。
コツその2 if-thenルール
もう一つの取り入れたこと。それがイフゼンルールです。
最初から行動がルール化されていると迷わずできるって話です。こうなったらこうする。ロボになれ!
- 月水金は返ったら、30分運動する
- 毎日夜10時からMac開いてブログ作業をする。
- 仕事の時は昼休みになったら読書をする。
- 夜寝る前はKindleで読書する。
- 休日は家事終えたら30分運動する。
こんな風に決めておくと91%が習慣化に成功したという研究結果があると本に書かれてました。
ぼくは最近は家に帰ったら、風呂上がったら、腹筋ローラー20回と決めてます。1週間も経つと大分ルーティン化されてくるので、なかなか続かないという人はいつどうなったらやるか決めてみるといいと思います。
人間の脳は「XならY」という処理が得意なんだとか。
それからこれは自分だけでなく子供へのアドバイスにも使えそうです。
- 宿題終わったら、ゲームする
- ご飯食べたら、宿題する
とかね。上手く使っていくといいんじゃないかなーと思います。
自分を高める読書をしたい方へ
まず自分が成功したいなら最初にすべきことはなんだと思います?
ぼくは勉強に尽きると思っています。
30才も超えるとなぜか勉強意欲復活してくるんですよね。若い頃は全然勉強する気にならなかったのに。
アスリートは食事の勉強、フォームやトレーニング法の勉強をいているはず。だってそうしないと戦いの世界に身を置き続けることは出来ないでしょう。
我々普通の人も、勉強しなければ一生現状維持・・・
いや、勉強しなければ現状維持もキツいでしょう。どんどん後輩や部下、ライバル会社などから突き上げされるはずです。
年取った無知な人間ほど扱いに困る人はいません。人間年を取るにつれて知識は当然のものになっていきますし、気軽に聞くことも年々難しくなっていくと思います。
どんどん目まぐるしく変わる時代を生きている僕らにとって、勉強は必須なはずです。
だからぼくはとりあえず読書から始めてみるのがいいんじゃないかな!と思い、ガンガン読んでます。
読書っていうけどさ、何読んだらわからんわ
って人は、ぼくの読書リストよかったら参考にしてください。
本って結構高くね?
って人は、Kindle Unlimitedから始めてみるのがいいと思います。
コメント